東京都港区の株式会社クエストコンサルティングは、組織人事コンサルティング・人材アセスメントのオンリーワンサービスを提供するコンサルティング会社です。
大学卒業後、京都の法律事務所で研修後、大阪弁護士会所属の法律事務所でセクレタリーとして働く、その間、労働組合、企業様の顧問関係、民事事件、サラ金、離婚問題、刑事事件などさまざまなケースを体験、勉強させていただく。
その後、人材派遣会社、テンプスタッフ、テンポラリーセンター等で、それまでの経験を活かし、社員研修トレーナーとして働く。ロータリークラブガバナー事務所、民間企業の社長室秘書。
現在は、社会保険労務士、接遇マナー講師、人事コンサルタントとして顧問先の指導にあたる一方、実務家講演、中小企業大学校講師、ワークライフバランス、メンタルヘルス、セクハラ・パワハラなどセミナー講師としても活動。
ほか多数
増田先生の「プロ研修講師養成講座」を受講すると、プロの研修講師としてのスキルを身につけることができます。それならおそらく他の研修講師養成講座でも同じかも知れません。
しばらくすると講師業は、その方の人間力がにじみ出てしまう仕事だということに気づかされます。
どんなに自信がなくても、ひと言、話しはじめると、心を揺さぶるスキルを身につけたい、心が伝わる方法を身につけたい、とそんな風に思うようになります。相手の状態はどうなのか?どんな考えの持ち主なのか?あんなことも伝えたい、どういうことが求められているんだろう?
こういうことを、無意識にでも考えられるようになったのは、「気づき」です。知らない者同士が話をし、理解していく過程は、素晴らしいものだと・・・これも「気づき」です!
講師をしているととても弱気な自分も浮き彫りになってきます。まいた種が良かったか悪かったのかは、後からわかります。講師業も例外なく、信頼されて人間関係が広がっていきます。相手の気持ちを思いやれる気持ちを持つことができるようになること、すなわち、その感性を持てる自分をつくること・・・これもまたプロ研修講師としてとても大切なことです。
研修講師としての歩を踏み出したら、次は自分の基本的な価値観を大切にして精進することです。プロ研修講師とは、良い人間関係を作る能力、人間関係を円滑にする人でもあります。
増田先生から学ばせていただくことは、そのような「プロ講師としてのスキル」です。「プロ研修講師養成講座」は気づかないほどの気づきを与えてくれます。何度かの研修講師を経験して、自分自身こそが成長していく、増田先生には、そのようなステージに導いて下さったことに感謝しております。
最後に、研修講師はひとりでする仕事、ひとりでできる!と思いこまないこと。これもうまくいく秘訣かもしれません。
クエストコンサルティングは、ヒューマン・キャピタル・マネジメントのポリシーに基づき、独自のコンセプトによるサービスをご提供しています。
企業の経営戦略推進と継続的成長に向け、実践的理論とメソドロジーの活用により、常に新しい付加価値の実現を追求しています。
2022/5/1
2022年6月1日に事務所を移転しました。
新事務所:
東京都港区虎ノ門一丁目16番6号
虎ノ門ラポートビル703号
2012年5月1日に事務所を
以下に移転いたしました。
〒105-0001
東京都港区虎ノ門一丁目16番6号 虎ノ門ラポートビル703号